最初が肝心! たった6問、されど6問!特徴がわかっていると、心構えができる

TOEICのテストが始まると

ドキドキしながらも

Part 1のリスニング問題を

 

 

 

 

 

 

あなたはきっと

「これはわかる!」

「あ、これもわかる!」と

問題を解き進めていますよね?

 

 

 

 

 

 

ところが、

4、5問目あたりから

「あれ?これでいいのかな?」

と徐々に不安が出てきます。

f:id:toeic-howto:20200920162840j:image

 

 

 

 

 

 

これはあなたが

英単語を知らないことも

一つの理由にはなるのですが

 

 

 

 

 

 

あなたが出題形式を

知らないために

焦ってしまう

可能性が高いです!

f:id:toeic-howto:20200920162749j:image

 

 

 

 

 

 

 

焦ってしまうと

次の問題を聞くための

集中力が半減し

解ける問題を落とすことに。

 

 

 

 

 

 

もし、どのように問題が

出題されるのか分かれば

 

 

 

 

 

 

定期テストのように

準備と心構えが

できますよね!

 

 

 

 

 

 

最初の部分で

不安にならないために

今回はPart 1の問題の

出題形式を見てみましょう!

 

 

 

 

 

 

①まず、今までに一度解いた

Part 1の問題のスクリプト

用意してください。

f:id:toeic-howto:20200920162413j:image

 

 

 

 

 

 

②ここでクイズ!

前半3問の共通点と

後半3問の共通点は

何でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

前半3問の主語は「人」

f:id:toeic-howto:20200920162600j:image

 

 

 

後半3問の主語は「物」

f:id:toeic-howto:20200920161951j:image

 

 

 

 

 

 

 

こうなっていることに

気づきましたか?

 

 

 

 

 

 

この出題形式を理解した上で

スクリプトを見た問題とは

別の問題のPart 1を

解いてみてください!

f:id:toeic-howto:20200920162524j:image

 

 

 

 

 

 

これまでむやみに

迎え撃ってしまっていた

Part 1の問題でしたが

 

 

 

 

 

 

心構えができているだけで

問題の写真の

何に注目すべきかが

見えてきます。

f:id:toeic-howto:20200920162539j:image

 

 

 

 

 

 

こうすることで、

長丁場であるTOEIC

試験全体を左右しうる

とても重要な最初の部分を

 

 

 

 

 

 

安定した気持ちで

乗り切ることができますね!

f:id:toeic-howto:20200920162134j:image

 

 

取れるところで落としてない?リスニングで「わかる!」を増やす方法

 

集中力がなくなって

聞き取れない

分からなくて

聞く気が失せる

f:id:toeic-howto:20200919201613j:image

 

 

 

 

 

リスニングテスト中に

そんな負のスパイラルに

陥ったことはありませんか?

 

 

 

 

 

 

でも、もしあなたが

ある知識を身につけることで

わかる問題が

一気に増えたら

 

 

 

 

 

テスト後半も

やる気を維持できそう

ですよね?

f:id:toeic-howto:20200919201626j:image

 

 

 

 

 

 

TOEIC200問のうち

25問を占めるPart 2は

得点源にできます!

 

 

 

 

 

そのために

あなたに必要な知識は

Yes/Noで答える疑問文

のパターンを知ることです。

f:id:toeic-howto:20200919201119j:image

 

 

 

 

Yes/Noで答える疑問文

be動詞 Is 〜? / Are 〜? (〜ですか?)

一般動詞 Do〜? / Does〜? (〜しますか?)

助動詞 Will〜? / Could〜?など

 

 

 

 

上記の3パターンは

Yes/Noで答えることができます。

 

 

 

 

 

もし、Yes/Noという直接的な

単語を使わなかったとしても

必ず相手の意見を

肯定もしくは否定します。

 

 

 

 

つまり

疑問文を知ることで

絶対にありえない選択肢を

省くことができますね!

 

 

 

 

では実践してみます。

①疑問文のパターンを確認します。

 

 

 

Yes/Noで答える疑問文

be動詞 Is 〜? / Are 〜? (〜ですか?)

一般動詞 Do〜? / Does〜? (〜しますか?)

助動詞 Will〜? / Could〜?など

 

 

 

 

②疑問文のパターンを意識し

Part 2の問題を聞いて

文章を書き出してみましょう。

f:id:toeic-howto:20200919202355j:image

 

 

 

そもそも聞き取れない...

という場合には

答えを見ながら聞いてもOK!

 

 

 

 

 

 

 

さっきまで

音のかたまりにしか

聞こえていなかったのに

 

 

 

 

 

 

質問のパターンが

見えてきませんか?

f:id:toeic-howto:20200919202417j:image

 

 

 

 

これまで苦手だと思っていた

リスニングも

 

 

 

 

最終的には

1文目を聞くだけで

返答が想像できたら

 

 

 

 

 

心に余裕を持って

問題に向き合えますね!

 

 

 

 

 

 

早速Part2の音を

聞いて書き取ってみましょう!

 

 

 

 

 

 

最初から正解にたどり着こう

とするのではなく

まずは意識して聞くこと

から始めてくださいね!

もしかして、全部聞き取れないといけないと思ってない?

「リスニング...なんて言っているのかわからない」

「答えに迷っていたら、次の問題が流れてきた」

 

f:id:toeic-howto:20200918083158j:image

 

 

 

 

あなたも

こんな経験はありませんか?

 

 

 

 

結局聞き取れず

悲しくなり

やる気が下がってしまう。

 

 

 

 

 

 

もしそんな今の状況から

英文が全部聞き取れなくても

正解がわかるようになる

としたら嬉しいですよね!

 

 

 

 

 

 

リスニングの中でも特に

Part2は聞くポイントを押さえることで

全文が聞き取れなくても

点数が取れるのです!

 

 

 

 

 

 

みなさんがするのは一つ。

疑問詞を知ることです。

 

 

 

 

疑問詞はたったの7つ!

What(何)When(いつ)Where(どこ)

Which(どちら)Who(だれが)

Whose(だれの)Why(なぜ)How(どのように)

 

 

 

 

 

 

英語をこれまで学習してきていれば

「え、何この単語一つもわからない!」

ということはないですよね。

 

 

 

 

 

むしろあなたはすでにこの7つを

知っているはずです。

 

f:id:toeic-howto:20200918083210j:image

 

 

 

 

英文の中で、疑問詞が使われるのは

ほとんどの場合「文頭」と決まっています。

 

 

 

 

 

 

なので、最初に流れる疑問詞がつかめれば、

あとの音が聞こえなかったり、

単語の意味がわからなかったりしても

正しい答えが選べる確率がグンと上がります!

 

 

 

 

 

あなたがしなければならないのは

たった2つだけ!

 

 

 

 

①疑問詞の正確な音と

その意味を確認する

②実際にPart2の問題で

疑問詞に注意して解いてみる

 

 

 

 

 

Whの音は日本語にないため、

カタカナでの表記がしづらい音です。

 

 

 

 

 

そのため、音を自分なりに覚えていて

実際のネイティブの発音では

聞き取れないことも。

 

 

 

 

 

 

正しい音と正確な意味を知るだけで

得点源にできるので

 

 

 

 

 

たとえ疑問詞の意味を

すでに知っているとしても

電子辞書やネットを使って

音を確認しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

そうすることで、今まで諦めていた

リスニングの問題を得点源に

更なるスコアアップにつながりますよ!

 

9割の人は英単語の覚え方を間違えている

こちらの中1で学習する動詞

study

 

 

 

日本語でどういう意味か

わかりますか?

f:id:toeic-howto:20200917090708j:image

 

 

 

 

「バカにするな!」

「さすがにそのくらいわかる!」

という声が聞こえてきそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

では正解は?

① 研究する

②勉強する

 

 

「あれ?研究する?」

そんなの中学の時

先生言ってなかったよな...

 

 

 

 

 

そう。

ほとんどの人は

中1の始めに習った単語を

辞書で調べたことがない。

 

 

 

 

 

 

先生が教えてくれた意味や

教科書に出てきた意味を

そのまま覚えてしまっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

それが英語学習の

最難関でもある

単語を覚えることに

影響しているとしたら

 

 

 

 

 

 

 

このまま今まで通り

単語帳を何度も開いて

ひたすら書いて

単語を覚え続けますか?

 

 

 

 

 

 

 

それとも

今までの学習方法を捨てて

もっと楽に

単語を覚えたいですか?

 

 

 

 

 

 

 

studyには

あなたが想像したであろう

「勉強」という意味もあるのですが

 

 

 

 

実はstudyには

熱心に打ち込む

コツコツ真面目に一つのことに取り組む

という意味があります

f:id:toeic-howto:20200917090846j:image

 

 

 

 

 

そこから→研究する

→研究して学ぶ

→勉強する

という意味で使われてきました。

 

 

 

 

 

そもそもstudyという単語が

どこからきたのか?がわかれば

単語帳を丸々暗記しなくても

意味がわかるようになります!

f:id:toeic-howto:20200917091717j:image

 

 

 

 

 

辞書で調べてみてほしいのですが
studyという単語は

ラテン語studeo(打ち込む)

という言葉が語源となっています。

 

 

 

 

 

 

studyと同じ語源を持つ単語は

student(生徒)

studio(仕事場・アトリエ・スタジオ)

studious(学問の・熱心な)

 

 

 

 

あなたも知っている

studentは

熱心に学ぶ・研究する人

 

 

 

studioは

没頭できる場所

 

 

 

studiousは

熱心に取り組んでいる状態の

という意味に。

 

 

 

 

 

 

こうやって見ると

studiousの意味を知らなかった人も

今は想像ができるのではないでしょうか!

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?似てない?と思った単語

これまでの学習で

すでにいくつか見覚えがありますよね?

 

 

 

 

 

①気になる単語の語源を辞書

もしくはネットで確認してみましょう!

②そして日本語の意味を実際に確認する

 

 

 

 

 

これだけで

覚えられなかった単語の意味を

覚えようとしなくても

意味を想像できるようになります!

 

 

 

 

 

 

 

まずは一つだけ頭に浮かんだ単語

今日覚えられなかった単語

なんでもいいので

語源を調べてみましょう!

 

 

 

 

 

 

語源を知って、

ツラくて応用の効かない暗記とは

お別れしてください!

5秒以上考えるなら考えても無駄!迷うならわからない自分と戦うのをやめよう。

「あのとき迷わなければ...」

「あの時間あればもう1問解けたのに...」

TOEICでの後悔あるあるです。

 

 

 

 

問題が解き終わらない理由の一つは

迷った挙句

答えもわからず

時間だけが過ぎていく。

 

 

 

 

 

 

あなたは、これからも

迷った1問に固執して

時間が足りない

そんな状況を繰り返しますか?

 

f:id:toeic-howto:20200916081122j:image

 

 

 

 

それとも

最後まで問題に目を通して

余裕を持って進められる

ようになりたいですか?

 

f:id:toeic-howto:20200916081801j:image

 

 

 

 

 

 

迷った問題に固執して

時間が足りなくなってしまう

そんな問題を解決するために

 

 

 

 

 

わからない問題を

潔くスキップする

その勇気を持ちましょう!

 

f:id:toeic-howto:20200916082133j:image

 

 

 

あなたは

ファーストチェス理論

を知っていますか?

 

 

 

 

 

チェスにおいて「5秒で考えた手」と

「30分かけて考えた手」は、

実際のところ86%が同じ手である

 

 

 

 

 

5秒でわかるかわからないかの

結論は出るし

それ以上考えても無駄。

考える時間は5秒でいいということですね!

 

 

 

 

 

この理論をTOEICに応用すると、

①問題と選択肢に目を通す

②迷わずどれか一つにマークする

③答えに迷ってもとにかく次に進む!

 

 

 

 

 

 

ただし、わからないからといって

何も選ばずに、次に進むと

1問を完全に捨てることになるので

答えを選ぶことは忘れずに!

 

 

 

 

 

 

早速、問題集を開き、

この3ステップで

わからない問題への対処術である

スルースキルを身につけましょう!

 

  

 

 

 

 

迷う問題に時間を費やすより

わからない問題は考えるのを諦めて

分かる問題を丁寧に解いたほうが

効率よくスコアアップにつながりますよ!

 

TOEICで2時間で200問・全問解きたければ、問題を全部読もうとするな!

 

「また、時間内に全部読めなかった...」

「最後の問題はとりあえず

同じ番号にマークして埋めたけど...」

 

f:id:toeic-howto:20200915091831j:image

 

 

 

 

TOEICの試験であなたは

このような経験をしていませんか?

 

 

 

 

 

 

「今回こそは目標スコアに!」と

意気込んで試験にのぞんでも

試験終盤になると

「ああ、また今回もこのパターン」

f:id:toeic-howto:20200915093216j:image

 

 

 

 

 

あなたはこの時間が足りずに

スコアアップに繋がらない

負のスパイラルに

ハマり続けますか?

 

 

 

 

 

 

 

それとも

時間内に解ける問題を増やし、

正解数を増やしますか?

 

 

 

 

これ以上この負のスパイラルに

陥ってしまわないためにも

 

 

 

 

 

時間を節約できるパートを知り、

時間内に全問

目を通せるように

この戦略を身につけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

TOEICの中でも特に

時間を節約できるパートは

Part 5です。

 

 

 

 

Part5の30問で

選択肢を見て

瞬時に問題パターンを見極める

ことができると

 

 

 

 

 

 

 

問題を全て読まなくても

解ける問題かどうかが

瞬時にわかるようになります!

 

 

 

 

 

 

Part5の選択肢は大きく2パターン

①品詞の問題 

同じ語源の単語が並ぶ

 

(A) combine

(B) combinations

(C) combining 

(D) combines

 

この例では

combineという単語が変化したものが

4つ並んでいます。

 

 

 

 

②意味の問題 

同じ品詞の単語が並ぶ

 

(A) order

(B) group

(C) profit

(D) lesson

 

この例では

全く形の異なる名詞が

4つ並んでいます。

 

 

 

 

 

どうでしょう?

この違い

わかりましたか?

 

 

 

 

 

 

 

実は①の品詞パターンの場合は

問題文を全部読まなくても

解くことができるのです!

 

 

 

 

 

 

 

今まで①のパターンの問題に

費やしてきた時間を

時間のかかるPart  7の長文に

使えたら嬉しいですよね!

f:id:toeic-howto:20200915223725j:image

 

 

 

 

このことを知らないと

いつまで経っても

読まなくても解ける問題に

貴重な時間を費やすことになります。

 

 

 

 

このテクニックを使って

余裕を持って試験を終えられるように

問題の見極めを練習をしましょう!

 

次回TOEICでスコアアップを目指すなら、今のスコアは見るな!

毎回のTOEICテストで

 

 

「また点数が伸びなかった」

「むしろ前回より下がってしまった」

「もうどう勉強したらいいのかわからない...」

 

f:id:toeic-howto:20200914102926j:image

 

 


すでにTOEICはおろか英語に対して

自信を無くしているのに

 

 

 

この繰り返しで、あなたはさらに

劣等感を抱きたいですか?

 

 

 

それとも

この現状を打破して

次こそはスコアアップし

目標点数に到達したいですか?

 

 

 

 

 

スコアアップをするために

まずは

今どれだけの正答率なのか

問題を解いて現状を把握しましょう。

 

 

 

 

 

 

問題を解く上で注意したい

3つのポイントがあります。

 

 

 

 

① 公式問題集を使用する

TOEICの問題集や対策本は

たくさん出版されていますが、

 

 

より本番に近い問題形式で現状を把握するため

公式問題集を使用していきましょう。

 

f:id:toeic-howto:20200914125349j:image

 

 

 

 

 

 

②1日最大25分で正答数を知る

 

朝早くから夜遅くまで

働き詰めのあなたは

まとまった時間を取るのが難しいはずです。

f:id:toeic-howto:20200914125804j:image

 

 

 

 

なので、パートごとに

時間をはかって問題を解き

正答数を確認していきます。

 

 

時間配分の目安

 

リスニング(約45分) 合計100問

Part 1      6問  約3分

Part 2      25問  約9分

Part 3      39問  約17分

Part 4      30問  約16分

 

 

リーディング(75分)

Part 5      30問  10-15分

Part 6      16問  10分

Part 7      54問(15題)  55分

Part7は前半9題20分 後半7題25分で2日に分ける

 

 

 

 

 

③問題集に直接書き込む

 

TOEICは基本、

問題への書き込みはNGです。

f:id:toeic-howto:20200914125815j:image

 

 

ですが、今回は

あなたの苦手を正しく分析するために

あえて選んだ答えを書き込んでください。

 

 

 

 

 

ただし、問題文に線を引いたり

わからない単語に印をつけるなど

問題を解くうえで本当はしたいけど

本番でしてはいけない書き込みは一切行いません!

 

 

 

 

 

 

 

 

問題を解き終わったら

回答をチェックしていきます。

 

 

 

200問中いくつ正解しましたか?

パートごとの正答数は?

 

 

 

 

 

あなたのTOEICスコアアップの先にある

昇級昇格、給与アップに向けて

 

 

まずは現状把握!

早速、

Part1もしくはPart5から

問題を解いてみましょう!

 

 

 

 

解き終わった問題を手元に

次のブログを確認してくださいね。